MENU
CONTENTS

タンパク質の働きについて簡単に解説

タンパク質をしっかり摂りましょう!とよく聞きますが、なぜ食事をする上でタンパク質が重要な栄養素と言われているのでしょうか。

答えは、人間の体はタンパク質でできています。タンパク質は体を作る上で欠かせない栄養素の一つだからです。

この記事では、タンパク質がどのような仕組みで体の中で働いているのか、簡単に詳しく解説していきます。

タンパク質を簡単に取り入れられるプロテインを摂取する前に、読んでいただきたいです。

CONTENTS

人間の体はタンパク質でできている

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 名称未設定のコピー-24.png

人間の体は、水分や脂肪部分を除くとほとんどがタンパク質でできています。

髪の毛、骨、筋肉、爪、皮膚、筋肉、臓器など、タンパク質です。それだけでなく、体を機能を動かす働きもします。

そのため運動する方だけでなく、生きている以上はタンパク質をしっかり摂取する必要があります。

タンパク質の消化吸収の仕組み

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 名称未設定のコピー-27.png

タンパク質の消化吸収の流れ

タンパク質は主に肉や魚、大豆製品、卵などに多く含まれています。そのタンパク質は、体の中に入ると20種類のアミノ酸に分解されます。

ここからは、タンパク質が体内の入った後、どのように吸収されるかを簡単に説明します。

⑴摂取したタンパク質は、胃→十二指腸(小腸)へと進んでいきます。進んでいく過程で、アミノ酸は胃や膵臓などの消化酵素によって、「ペプチド」というサイズに分解されます。(このペプチドは2〜50個ほどのアミノ酸がいくつか繋がったものです。)

⑵そのペプチドは、最後に小腸の粘膜に存在する酵素によってペプチドから、アミノ酸に分解され、すぐに小腸の粘膜から吸収されます。

⑶吸収されたアミノ酸は血液の流れに従って様々な組織に運ばれ、肝臓へ運ばれ蓄えられたり、また体に必要なタンパク質へと再構成されて行きます。

タンパク質は、時間をかけて消化吸収されることがわかります。だいたい3〜4時間で消化吸収されます。

余ったタンパク質はどうなる?

上で説明した通り、タンパク質はアミノ酸に分解されて体に必要なタンパク質へと再構成されて行きますが、摂りすぎて余ることもあります。

その場合は肝臓で尿素となり、腎臓に送られて尿として体の外に排出されます。

別の言い方をすると、腎機能に負担をかけて体の外へ出しています。

アミノ酸について

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 名称未設定のコピー-26.png

非必須アミノ酸と必須アミノ酸

タンパク質が分解される際の20種類のアミノ酸のうち、11種類は体の中で作ることのできる非必須アミノ酸と呼びます。その他の9種類は体の中で作ることができないアミノ酸で必須アミノ酸と呼びます。

分岐鎖アミノ酸とは

必須アミノ酸の中でも運動時に重要な役割を果たす3種類を分岐鎖アミノ酸(BCAA)と言い、飲料としても販売されているものです。

分岐鎖アミノ酸は、脳と筋肉に直接作用しているため、筋肉の合成に働きます。例えば、長時間筋トレをしていると、脳が「もう疲れた!やめよう!」と働きかけるのですが、この分岐鎖アミノ酸を摂取することにより、集中して長時間とトレーニングができます。

筋肉の合成にも働きかけるため、トレーニング時に壊された筋肉を回復へと導いてくれます。

また男性ホルモン(テストステロン)の分泌を促すため、筋トレ時のテストステロン低下を防ぐことができます。

タンパク質の仕組みについて まとめ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 名称未設定のコピー-22-1.png

uk少し複雑でしたが、簡単に解説しました!

体の中でどのように分解され、吸収しているかがわかると、意識して必要量を摂取しようと思えます。

タンパク質は体に重要な栄養素ですが、多すぎても少なすぎてもよくありません。

また、最近運動時に飲んでいる方も多いアミノ酸は、使い方次第で体に負担をかけます。

また人工甘味料によって美味しいものが販売されていますが、その体への健康被害は大きいものです。なぜ必要か、理解した上で、むやみやたらに摂取することは控えましょう。

毎日の食事の中で適切なタンパク質量を摂取することでいつまでも健康的な体を目指すことができます。

今の食事を見直し、少しだけ意識してみませんか?

よかったらシェアしてね!
CONTENTS
閉じる